北海道江別市でケアプランセンター、小規模多機能ホーム、デイサービス、訪問看護ステーションを運営するみのりの丘グループ

みのりの丘

みのりの丘代表ブログ

名実が伴うコーディネーター

2023.2.28

先日、当方事業所の近所にあるNPO法人の役員の方々がお見えになり、「今年度で

法人を解散し活動を停止することになった」とのご挨拶を頂いた。

 

その法人は年配の方々が集まって作った組織で、世代間交流や生涯学習、たまり場

を提供することを主な目的として活動している。

法人格を取る前から同様の活動をされており、法人格を取ってから十数年が経過し

地域の特に高齢者にとっては、無くてはならない社会資源だったはずだ。

 

私がその法人の立ち上げにかかわっていたこともあって、役員の方々がわざわざ

ご挨拶に来てくださった。

ご挨拶頂いた場で解散の理由をうかがうと「世代交代がうまくいかなかった」との

ことだった。その法人の活動に賛同して、出資してくれる方や参加してくれる方は

大勢いたらしいが、取りまとめ役が高齢化して活動維持が難しくなってきたにも

かかわらず後継者を見つけることができなかったことが実情のようだ。

 

昨日の当ブログの末尾を「地域の中には、ごく少人数のコミュニティーが無数に

あり、その存在が国民の豊かな生活の後ろ盾となっている。そういったコミュニ

ティーの活動をチョットだけ支えてくれればいいだけなのだが、どう支えればよい

のかがわからないのだろう。」と結んだ。

 

国に対してこのような地域になくてはならない社会資源の支援を求めるとすぐに

「金(補助金)をだす」とか「専門職を派遣する」という話になってしまう。

金は無いよりはあった方が良いのだが、この法人のように資金があっても活動を

停止せざるを得ないこともある。かと言って、この法人のような地縁団体は専門

職を派遣されたところで後継者問題が解決するわけではない。

 

今回の解散を回避するために必要だったのは、地縁団体と後継者の縁結びをする

役割を持つコーディネーターの存在ではなかったのだろうか。

本来は、地域包括ケアシステムの柱と位置付けられている『生活支援コーディネー

ター』がこうした役割を担うことが望まれるのだが、何十万人に一人しか配置され

ていない地域の事情もよく知らない人が専門職面して登場しても、地域の方々から

嫌煙されるのが落ちだろう。

こうした地域の課題は、地域に根差している地域包括支援センターと上手くマッチ

アップして対応することが理想なのだが、同センターは目の前の実務への対応で

精一杯の状況にあるうえに、「地縁団体と後継者の縁結びも自分達の役割だ」と

認識している人はほぼいないため、解決することは相当難しいと言える。

 

形だけの専門職ではなく、名実ともにコーディネーターとなり得る人材を支援育成

することができれば、高齢者福祉や介護における人材不足や財源不足の諸問題を

大幅に改善することができるのだが・・・。