明日は、巷でちょっとした話題になっている『7月5日』である。
話題となったきっかけは、ある漫画家が1999年出版した本に2011年3月に
発生した「東日本大震災」を予見していたのではないかと感じさせる内容が描かれ
ていたことから始まる。
そして、2021年に再出版された本の帯に「本当の大災難は2025年7月に
やってくる」と記されていたことから、7月にまた大災害が起こるのではないかと
世間を騒がせることになったようだ。
ちなみに、この漫画家は「大災難は2025年7月にやってくる」としか言っては
いなくて、その夢を見た日が7月5日だったことから、災害発生日と誤解され拡散
されたことで『7月5日』が独り歩きしたそうである。
こうした”オカルト”話を信じるかどうかは個人の自由なので、そのこと自体はどう
でもよいのだが、そもそも日本は地震大国である。常にどこかで大きな地震が起き
る可能性を秘めている。
また、直近で言えば、トカラ列島で震度4~6の揺れが頻発している。
オカルト話がきっかけであってもいいので、災害対策を見直してもよいのではない
かと思っている。
ただし、日頃は災害対策にほとんど無関心なのに、”この予言”には過剰に反応して、
極端とも感じる行動をとっている人を見ていると「やれやれ」と思ってしまう。