北海道江別市でケアプランセンター、小規模多機能ホーム、デイサービス、訪問看護ステーションを運営するみのりの丘グループ

みのりの丘

みのりの丘代表ブログ

月別: 2018年7月

在宅医療の本質(その1)

2018.7.17

在宅医療とは、医師や看護師などの医療関係者が患者の「生活の場」へ出向き医療

を行うことをいいます。

 

昭和の時代の生活の場といえば、ほぼ自宅を意味していましたが、現代では特別養

護老人ホームや有料老人ホーム、グループホームなど生活の場も多様化していま

す。そのように変化した背景には、少子高齢化や核家族化、夫婦共稼ぎなどの社会

環境の変化によるところが大きいでしょう。

 

もしも、おじいさんが『わしゃ、自分ちの畳の上で死にたい。』といっても、支え

てくれる家族やご近所さんがいないため実現できないことがほとんどです。

そこで、家族やご近所さんに代わって日常的な世話をしてくれる施設へ入居して、

そこを生活の場とするようになってきました。

 

介護支援の現場では、生活の場を「在宅」と「施設」と区分しておりますが、前述

の状況がさらに進んできていて、「在宅=施設」となりつつあり、「在宅=自宅」

は過去の産物になってきている印象を受けます。

 

仕事柄、「在宅」か「施設」かをご利用者やそのご家族に選んでいただく場面によ

く遭遇しますが、心の中では、『在宅か施設かという選択肢は、どちらを選んでも

施設入所という結果になっており、もはや選択肢としての体は成していないのでは

ないか。』と思うことがあります。

 

むろん、施設への入居を否定しているわけではありません。今は施設といっても、

多種多様なニーズにお応えする様々なタイプの施設がありますので、その選択が最

適の場合も多いでしょう。

 

私が言いたいことは、「在宅、施設=施設」という現状を踏まえると、「自宅」と

「施設」の方が選択肢としての体は成しているのではないかということです。

 

しかし、「自宅」という選択肢は、前述のとおり社会環境の変化で、実現するには

非常に高いハードルがあります。

その実現には、「在宅医療」、「在宅介護」、「社会環境」という社会資源が地域

単位で十分に機能することが必須となるでしょう。

 

 

明日は、その中の「在宅医療」について書いてみたいと思います。

沖縄三線の島唄ライブ

2018.7.16

先週の土曜日に、札幌市厚別区の沖縄居酒屋「狸の気晴らし」さんで開催された
島唄ライブへ行ってきました。

 

演者は、私が敬愛する沖縄民謡唄者「稲嶺盛玄」さん(通称ゲンゲンさん)
心にズシリと来る重量感のある歌声とコミカルなトークが病みつきになります。

 

この方の影響で沖縄三味線(三線)を習い始めたのですが、時間が取れなくて
最近はさぼりっぱなしです。

 

実は、このゲンゲンさん
去年、一昨年と当施設に来てくれました。ライブは大盛況でした。

※隣にいるのは、沖縄居酒屋「狸の気晴らし」の店主(老けて見えるけど30代)

 

今年も9月7日(金)に開催する予定で調整しております。
日程が確定しましたら、ご近所さんにご案内しますので、是非お越しください。

 

地域交流カフェたんぽぽ

2018.7.13

みのりの丘では、

施設の地域交流スペースで、毎週金曜日に地域交流カフェを開催しております。

毎週、ゲームや演奏会、講話、創作活動など様々なイベントが企画されています。

 

今日は、「モビール」を手作りしているようです。

 

完成するとこんな感じ

 

イベントが終わると皆さんとの食事会が始まります。

地域のボランティアの方々と一緒に食事作りから

 

今日はこんなメニューです。美味しそう!

 

みんなで食べるとさらに美味しいし、会話も弾む!!

ご近所の方、ぜひ立ち寄ってみてください。

ブログ始めました。

2018.7.12

祝!ホームページ開設

 

今年の9月でNPO法人を設立して丸8年が経ちます。

今更ながら、ようやくホームページを開設することができました。

 

今後、こちらのブログで当方のNPO法人みのりの丘や株式会社みのりの丘

にかかわるトピックスや介護、地域福祉に係る情報を紹介していきたいと

思います。

 

早速ですが、7月24日(火)に札幌学院大学で合同企業説明会を開催します。

この合説は、日頃より緊密な付き合いのある「社会福祉法人ゆうゆう」さんと

「株式会社ライズリング」さんと1年間にわたって温めてきた企画で、江別の

在宅介護福祉にかかる民間企業が主催する画期的なものです。

 

多くの大学生との新たな出会いが今から楽しみです。