北海道江別市でケアプランセンター、小規模多機能ホーム、デイサービス、訪問看護ステーションを運営するみのりの丘グループ

みのりの丘

みのりの丘代表ブログ

月別: 2018年10月

卑劣な犯行

2018.10.16

昨日、当方が所有する社用車のナンバープレートが盗難の被害に遭った。

 

 

朝、ご利用者の送迎の準備をしようと車両に向かったスタッフが発見した。

恐らく、前日の深夜から早朝にかけての犯行であろう。

 

この盗難そのものが犯罪であるが、盗んだナンバープレートは別の犯罪に悪用

されることが多いと聞く。より一層、怒りがわいてくる。

 

早速、警察へ被害届を提出したが、警察官からは「タイヤの盗難被害はあったが、

ナンバープレートの盗難は近隣ではほとんど聞かなかった。」とのことである。

 

今後、より一層のパトロールをお願いしたい。また、皆さんもこうした被害が拡大

する恐れがあるので、是非とも気を付けていただきたい。

地域交流スペースたんぽぽ(消費者被害の対策)

2018.10.15

毎週金曜日に開催している地域交流カフェを今回も紹介します。

 

今回は、『江別市消費生活センター消費生活相談員の中井さん』

にお越しいただき、『消費者被害の現状と対策』についてお話しいただきました。

消費者トラブルや詐欺の事例を紹介しながら、わかりやすく対策を教えていただき

ました。

 

 

講話の後は、参加者の皆さんが販売員や消費者の役になって行うロールプレイや

かるたを用いたゲームで、消費者被害について楽しく?学びました。

 

皆さん、役者さんのようでした。

 

 

まだまだ、消費者被害や詐欺が後を絶ちません。

これを機会に一層気を付けていただきたいと思います。

自立を阻害するケアマネジメント

2018.10.12

当方が運営する通所介護(デイサービス)には、日々ご利用を希望される方々の

担当者(居宅のケアマネ、地域包括の職員)から相談がある。

 

しかし、その相談の中でいつも疑問に思うオーダーがある。

 

それは、『自宅で一人でできているにもかかわらず、事業所でのサービス提供を

望む』といった内容についてである。

 

その代表的なものが、『入浴支援』についてである。

 

誰もが、家で入れているのに何故わざわざ、サービス事業所で入浴するのか疑問に

思うだろう。では、何故そのようにことになるのか。

 

それは、

利用者側の意向として、「家で風呂を沸かすのが面倒だから。」、「どうせサービ

スを利用するのだからそこで入りたい。」、「自宅で入るより安全だから。」など

の理由で入浴支援を求めるケースが多い。

 

調整役である居宅のケアマネや地域包括の職員側からすると、「せっかくサービス

利用にこぎつけたので、必要がないサービスでも少しぐらい目をつぶろう。」、

「ご利用者の希望どおりに調整しないと担当を変えられてしまう。」などの理由で

入浴支援を事業者へ求めるケースが多い。

 

事業者側からすると、「正論でも断れば、居宅のケアマネや地域包括の職員からの

紹介が得られなくなる。」などの理由で入浴支援を受け入れるケースが多い。

 

こうして、自己保身と忖度まみれの『自立を阻害するケアマネジメント』が出来

上がるのである。

その結果、そのご利用者は今までできていたことができなくなり、心身の機能は

みるみる衰え、重度の介護状態まっしぐらへ向かっていく。そして、家族は介護

疲れで施設入所を選択することになる。

 

昨今、財源や人員不足が叫ばれている状況の中で、このようなことがいつまでも

続けられていくと、『本当に支援を必要としている人』が適切な支援を受けられ

なくなっていくことになるだろう。

 

これは、一時期話題になった『救急車をタクシー代わりに使う』と似ている。

「タクシー代がもったいないから。」、「救急車を利用したほうが病院では優先的

に見てくれるから。」といった自己中心的な発想から、軽度で自力で病院へ行くこ

とができるのにも関わらず、安易に救急車を呼ぶ行為である。

結果として、瀕死の重傷者が救急車や病院の空きを待たされ、場合によっては命を

落とすことになってしまう。

 

利用者も調整役も事業者も、今一度考えを改めてはいかがだろうかと思う。

将来への投資

2018.10.11

今月に入り、京都大学特別教授の本庶先生が『ノーベル医学・生理学賞』を受賞

したニュースが飛び込んできた。

同じ日本人として、大変誇らしいことであり、本庶先生の記者会見がとても素晴

らしい内容であった。

 

同先生は会見で

「・・何が正しいのか何が重要なのかわからいところで、この山に向かってみんな

で攻めようということはナンセンスで、多くの人に、できるだけたくさんの山を

踏破して、そこに何があるかということをまず理解したうえで、どの山が本当に

重要な山かということを調べる・・(中略)・・もっともっとたくさんの人に

チャンスを与えるべきだと思います。」

と、おっしゃっていた。

 

人はどうしても、

費用対効果を求めるため、効果が目に見えてわかりにくい事柄には、投資はしに

くくなる。これは、国を含めた行政機関も同じである。

 

同先生は、

「当たるか当たらないかわからない研究に対して、国は助成しない。しかしそれ

では、将来大きな成果を上げるであろう優秀な人材が育たない。」

と言いたいのではないだろうか。

 

当然、国も都道府県も市区町村も各ご家庭も、財源や人員は限られており、無い袖

は振れず、それぞれが思考する優先順位もあるだろう。

 

しかし同時に

目先のことばかりに捕らわれていると、中期長期的な将来に大きな損失を受ける

こともある。そこの見極めとバランス感覚が重要になるだろう。

 

私たちは、来る『超高齢少子社会』に向けて、行政やサービス事業者に頼りすぎず

地域での助け合いに重きを置いて、自らの手で住みよいまちづくりを実現しようと

奔走している。

 

しかし、

このような動きは、目に見える効果が得られにくいことから、行政はもとより、

地域住民からの理解も得られにくい。

 

ただ、はっきりしていることは

こうした動きをとっている地域と、とっていない地域とでは、『住みやすい』と

いう実感が大きく変わってくる。

これはそうは遠くない将来の話しで、10年以内に必ず来ると考えている。

 

私たちは、こうした動きの理解が得られるように、懇切丁寧に説明を繰り返すと

ともに、動きを緩めずに邁進したい。

小規模多機能ホームみのりの丘(誕生会)

2018.10.10

当方が運営する小規模多機能型居宅介護事業所では、

誕生月のご利用者がいらっしゃる月には、『誕生会』の催しを実施しております。

 

その催しでは、当該ご利用者の趣向に合わせた演芸等と食事を準備して、お祝い

いたします。

 

昨日、その催しが実施され、演芸ボランティア団体『ひょっとこほほえみ』さんに

お越しいただきました。

 

名前の通り、『ひょっとこ』のお面をかぶって、民謡や童謡の音楽に合わせた歌と

踊りを披露していただきました。

 

ご利用者の皆さんも鳴子を片手に大盛り上がりでした。

盛り上がりすぎて、最終的には、ご利用者と職員も入り混じって踊りだす始末

です。

皆さんにとって楽しい思い出がもう一つできたようです。

『ひょっとこほほえみ』さん、ご来場ありがとうございました。

地震による思わぬ被害

2018.10.9

この度の台風や地震による被害は各地で甚大なものとなったが、

当方でも、スタッフやご利用者以外で大きな被害を受けた者がいる。

 

看板犬『もじぃ』である。

地震の揺れに驚き、ゲージに足を引っかけてしまった。

診断は、『膝蓋骨剥離骨折』、何とも痛々しい姿になってしまった。

 

しばらくは、ギブス固定し、その部位を齧らないようにエリザベスカラーとかいう

でっかい首輪をつけられてしまった。

 

先日、動物病院を受診し、軽快したとのことでギブスを外すことができた。

現在はこんな感じ

よく我慢した。えらかったぞ『もじぃ』。

地域交流スペースたんぽぽ(フェルト花飾り作り)

2018.10.5

毎週金曜日に開催している地域交流カフェを今回もご紹介いたします。

 

今回は、『フェルトを使った花飾り』の創作活動です。

男女問わず、皆さん熱心に作っております。

 

 

完成するとこんな感じになります。

 

 

活動の後はいつものように食事会があり、皆さん楽しく過ごせていたようです。

 

本日もご参加ありがとうございました。

 

地域コミュニティサロン(プレオープン)

2018.10.4

先日、こちらでご案内しました『地域コミュニティサロン』の企画が

決まりましたので、お知らせしたいと思います。

 

 

日時は、10月23日(火)11:00~16:00

場所は、当方施設の隣り(前 モアスポーツ店舗)で開催いたします。

 

近隣で手工芸制作をされている方々が出品してくださるそうです。

また、早い者勝ちだそうですが、カレーライスを何と300円/食でご提供して

くださるそうです。

 

当日の様子は、また後日この場でお伝えしたいと思います。

興味のある方は、是非お越しください。

 

北海道地域福祉学会:全道研究大会

2018.10.3

先日、

『北海道地域福祉学会』から全道研究大会のシンポジストの依頼がありました。

 

テーマは、

『まちづくりを担うために必要なこと-江別市商店街の取り組み』になります。

 

日頃の取り組みを多くの方々に知っていただく機会と思い、お受けすることに

なりました。

 

その他、道内外で活躍されている方々がシンポジストとして呼ばれているようで、

個人的には、他の皆さんの報告が楽しみです。

 

11月10日(土)10:00~16:45 北星学園大学にて開催されます。

ご興味のある方は是非、ご来場ください。

 

この内容は、後日ご報告させていただきます。

待望の在宅医療の推進!

2018.10.2

以前、こちらで取り上げた『在宅医療の本質』でも述べましたが、

自宅での生活を可能な限り続けるためには、『訪問診療と往診』の対応をしていた

だける医師が不可欠と考えております。

 

江別市内の現状では、

外来診療の合間に『訪問診療』を行い、緊急時の対応は『往診』ではなく、救急

対応の医療機関に委ねることが主流となっております。

 

病気が重度化して、医療依存度が高くなると

自らの力で『出向く』あるいは『判断する』ことが徐々に難しくなってきます。

 

こうした状況の中では、『なじみの関係』が重要になってきます。

普段の自分を知っている人だからこそ、不測の事態に陥った時も柔軟に対応して

もらえるものです。

これが、医療依存度の高い方が自宅で過ごす上での『安心』につながります。

 

この度!

外来診療の合間に行う訪問診療ではなく、訪問診療に特化したクリニックが11月に

当商店街内でオープンすることが決まりました。祝!!

 

江別市立病院の総合内科、町立南幌病院の院長を経て、開業することになりました

『日下勝博』先生です。

 

先生のおかげで、江別市の在宅医療は大幅に前進することになると期待しており

ます。