寒い季節にひいてしまうのが『風邪』というイメージを持たれている方も多く
いらっしゃるかもしれません。
代表的なものとして、インフルエンザウイルスへの感染が頭に浮かびます。
毎年、このウイルスに感染して命を落とす高齢者が出るので、私たちも感染予防
対策を入念に行います。
それに引き換え、夏は暑いというイメージから、冬同様の風邪予防対策が十分には
講じられていないように感じます。
『風邪』症状の原因となるウイルスは、冬でも夏でも存在しています。
季節によって、活発になるウイルスの種類が異なるので、症状も違えば、予防対策
も異なります。
夏風邪に代表される手足口病の原因となるエンテロウイルスは抗生物質が効かない
ことで有名で、インフルエンザウイルス感染対策のような予防注射は確立されて
おりません。
そのため、十分な休息、栄養、水分を摂ることが有効な対処法といわれています。
しかし・・・
夏は暑くて寝苦しい。夏バテで食欲がない。水分補給が不十分で脱水症状になる。
といったように、夏は前述の有効な対処法が取りにくい環境にあります。
これが!
『夏風邪は長引く』といわれる所以です。
高齢になると、のどの渇きを感じる口渇感や暑さを感じる感覚が鈍くなります。
そのため、窓を締め切ったサウナ状態の部屋で、十分な水分を摂らずに過ごして
いる方が多くいらっしゃいます。
ここのところ、30度を超える真夏日が続いております。
高齢者介護や医療に携わる方々はもちろんのこと、家族、友人、お隣近所同士で、
「窓を開けて、こまめに水分を摂る」を合言葉に夏風邪対策を講じていただきたい
と思います。